
バフェットが商社株の保有率を増やすという記事が先週末あった
今日、その反応として、商社株が上がっている。
ただ、単純にバフェットが買い増すという話じゃないと思う。
気になる記事
多分、これの反応なんじゃないかと思ってる。
2025/2/10掲載、三菱商事の2024年度第三四半期決算の質疑応答のPDFの中。
- Q17を要約
- Q: バークシャー・ハザウェイの株式保有割合が最大で9.9%で上限に迫ってる。自己株式取得をすると、制限が出るのでは?
- A:三菱商事側はどうして欲しいと言える立場でない。自己株式取得の制約にならない
この点をバークシャーハサウェイ側も、立場を明示するために、言ってるだけなのではないか、と思ってる。
バークシャーハサウェイの書簡
元の書簡の中の商社の部分も読んでみた。
やっぱり、「買い増す」とは言ってない。
- 上限を緩和する
- 今後、所有割合が若干増加するだろう
と、言ってるだけ。
買わなくても、自己株式取得が進めば、元の上限は超えて、今後、割合は若干増加するはず。
つまり、我々の上限の事はお気にせず、自己株式取得進めていいですよ、と商社側と他の投資家に対して、暗に言ってるだけのように思う。
書簡の中には、「取締役会をサポート」とあるのも、やはり、その辺りの配慮のようにも見える。
かといって、近々、売るつもりもない。書簡に「保有は非常に長期的」と言ってるので。
結論
ということで、買うも売るもせずに、自社株待ってるよ。というオチだと思う。。
あくまで、私の予想です。
・・・今、Twitter見たら、同じこと言ってる方、結構いました。